

中央小学校で避難所開設訓練
晴天に恵まれた2月24日 (土) 早朝8:30より11:00まで、市役所の北200mほどにある上尾市立中央小学校で約130名が参加して避難訓練が行われました。学区内の各地区で役割を分担し、受付=本町1~4、居住スペース区割り=エージオタウン、マンホールトイレ=上町、施設設営...


大石地区でイツモ防災研修会
今日2月23日に西消防署3階会議室で、大石地区のコミュニティ協議会加盟16団体の役員を中心に呼びかけて 「大石地区イツモ防災模範研修会」 を開催しました。大井川会長の講習のあと、参加者62名に防災士9名が3種目3交代で訓練を実施し、なかなか好評でした。...


原市地区自主防災連合会が視察研修
原市地区自主防災連合会(会長 下里良夫)では、2月15日に防災士3名を含む23名で 「そなエリア東京」 と 「気象庁・気象科学館」 に視察研修に行きました。 防災体験学習施設 「そなエリア東京」 ではタブレット端末を操作してクイズ形式で楽しみながら防災知識を学ぶことができま...
荒川を学ぶ 2/3
平成30年2月3日 上尾市平方公民館にて、国土交通省荒川河川事務所 副所長 塚本一三様を講師として「私たちの荒川」と題してお話を聞くことができました。 講演会は平方まちづくり協議会主催で、本間会長から同じ荒川沿いである畔吉地区の私にもご案内をいただくことができました。...


西上尾第一団地でイツモ防災
きのう1月21日に西上尾第一団地の避難訓練があり、午後の部で大井川会長以下上尾市防災士協議会のメンバー11人がイツモ防災訓練を実施しました。大ホールで家具の転倒防止、サバイバルキッチン、暗記クイズの3班に分かれ、1コマ約20分で合計1時間ほど。参加者は127名ほどで、元気な...