上尾市防災士協議会 (ABA)
ABA上尾市防災士協議会
活動履歴・予定
防災講演・イツモ防災講習など、一般や
学校向け講座・事業等を掲載しています。
インストラクター募集は原則的に
事務局よりABA会員に通知します。
2025.3.8 (金) 10~15時 (予定)
イツモ防災フェスタ in アリオ上尾、大谷・大石両自主防災連合会、一般市民対象、インストラクター6名。
2025.2.14 (金) 10~12時 (予定) マイ・タイムライン
平方地区自主防災連合会、平方公民館、地区住民54人、インストラクター10名。
2025.2.14 (金) 10:40-12:20 (予定) マイ・タイムライン
平方東小学校、5年生64人、インストラクター10名。
2025.2.9 (日) 10~11:30 (予定) 防災講座
大石公民館、大石子ども会育成協議会 役員等30人、インストラクター 2名。
2025.2.1 (土) 9:00~(予定) 市避難訓練でパネル展示等
上平中学校、地区住民100人、インストラクター 未定。
2025.1.31 (金) 5・6時限 (予定) イツモ防災講座
上平中学校、1年生161人、インストラクター20名。
2025.1.31 (金) 10:35~12:15 (予定) マイ・タイムライン
大石南中学校、1年生43人、インストラクター未定。
2025.1.30 (木) 10:35~12:15 (予定) マイ・タイムライン
大石南小学校、5年生51人、インストラクター12名。
2025.1.24 (金) 13:10~14:50 (予定) イツモ防災講座
芝川小学校、5年生90人、インストラクター18名。
2024.12.21 (土) 9:00~12:00 防災啓発事業
聖学院大学・大谷地区自主防災連合会、イツモ防災、簡易トイレ、能登半島報告など、地区住民100人。インストラクター10名。
2024.12.19 (木) 15:00~16:30 HUG講習
東小・東中地域学校保健委員会、教員・学校医・保護者・生徒など87人。インストラクター8名。
2024.12.16 (月) 2・3時限 イツモ防災講座
富士見小学校、5年生3クラス100人。インストラクター10名。
2024.12.10 (火) 13:20~ マイ・タイムライン講習
平方北小学校、4年生15人、タブレット利用。インストラクター3名。
2024.12.7 (土) 9:00~12:0 市避難訓練でブース展示
西中学校、大谷地区住民143人。インストラクター3名。
2024.12.6 (金) 8:40~ イツモ防災講座
上尾東小、5年生3クラス×1時限ずつ114人、インストラクター9名。
2024.11.30 (土) 9:00~ 上郷フェスで防災事業
消火訓練、防災クイズ、スタンプラリー、地区住民 300人。インストラクター3名。
2024.11.30 (土) 9:00~ 防災啓発事業
大石小おやじの会、大石小。起震車、煙体験、防災講座ほか、児童・保護者団地住民48人。インストラクター7名。
2024.11.29 (金) 「彩の子ネットで遊ぼうよ」防災講座 彩の子ネットワーク事務局、ハザードマップ、家具転倒防止。市内彩の子ネット会員、10名弱。インストラクター3名。
2024.11.24 (日) 10:00~15:00 アリオ上尾くらしフェスタ (光の広場) で防災クイズなど実施。来店者対象、数百人。インストラクター8名。
2024.11.23 (土) 9:00~ 防災訓練
尾山台団地、起震車、AED他、団地住民130人。インストラクター7名。
2024.11.21 (土) 8:45~ マイ・タイムライン講習
南中学校、1年生130人、タブレット利用。インストラクター6名。
2024.11.20 (水) 10:40~1時限、イツモ防災講座
上平北小、4年生35人。インストラクター6名。
2024.11.9 (土) 8:45~ 避難所開設訓練
富士見小学校、地域住民95人。インストラクター13名。
2024.11.10 (日) 10:30~ イツモ防災講座
原市一区自主防災会、原市一区公民館、地域住民50人。インストラクター7名。
2024.11.10 (日) 10:00~ イツモ防災講座
地頭方自主防災会、地頭方公民館、地域住民30人。インストラクター6名。
2024.11.9 (土) 8:45~ 避難所開設訓練
南中学校、大谷地区住民50人。インストラクター3名。
2024.11.9 (土) 9:00~ 市避難訓練でブース展示
原市南小学校、原市地区住民184人。インストラクター3名。
2024.11.8 (日) 15:00~ 16:30 HUG 避難所運営ゲーム
上尾中学校区小中合同保健委員会、中央小学校。教員、学校医、保護者など55 人。インストラクター13名。
2024.11.3 (日) 9:40~ タオル無事作戦
畦吉新田地区、住民120人、インストラクター5名。
2024.10.27 (日) 9:40~ マイ・タイムライン研修会
荒川上流河川事務所による研修、ABA会員62名。
2024.10.26 (土) 10:00~ マンホールトイレ設置訓練
大谷地区防災リーダーほか、20人。インストラクター5名。
2024.10.22 (日) 19:00~マイ・タイムライン講座
上尾市手話通訳問題研究会、34人。インストラクター2名。
2024.10.20 (日) コミ協フェスタIN大谷で防災クイズ
ほか、大谷地域住民300人。インストラクター9名。
2024.10.8 (火) 2・3時限 イツモ防災講座
大石北小、4年生134人。インストラクター13名。
2024.10.6 (日) 10:00-16:00~ あげおワールド
フェア2024 で暗記クイズ用の防災用品の展示。
文化センター、一般190人。インストラクター9名。
2024.10.4 (金) 13:15~ 上尾市新人職員研修
防災全般とマイ・タイムライン、文化センター、
新人職員42人。インストラクター10名。
2024.9.29 (日) 9:00~ 黄色いタオル避難訓練
富士見団地、団地住民50人。インストラクター8名。
2024.9.28 (土) 9:00~ 市避難訓練でブース展示
東町小学校、上尾地区住民216人。インストラクター3名。
2024.9.13 (金) 10:30~ イツモ防災講座
大谷地区愛育班定例会、大谷公民館、27人。インストラクター6名。
2024.9.4 (水) 14:35~ マイ・タイムライン講座
太平中学校、1年生122人。インストラクター5名。
2024.9.3 (火) 10:30~ マイ・タイムライン講座
大石地区交通安全母の会、大石支所会議室、35人。インストラクター1名。
2024.8.28 (水) マイ・タイムライン講座
社協大石西支部、研修バス車中、18人。インストラクター1名。
2024.8.18 (日) 13:00~ イツモ防災講座
西門前区自主防災会、西門前集会所、40人。インストラクター10名。
2024.8.16 (金) 13:00~ イツモ防災
原市9区自治会館、おしゃべりサロン、40人。インストラクター6名。
2024.7.27 (土) 9:00~ 市避難訓練で水害ブース展示。
大石小学校、大石地区住民を対象、150人。インストラクター8名。
2024.7.6 (土) 11:00~ マイ・タイムライン講習。
大石自主防災会訓練、西消防署、60人。インストラクター15名。
2024.7.5 (金) 11:00~ イツモ防災講座。
原市台自治会・夏の交流会、原市台自治会館。50人。インストラクター 6名。
2024.6.11 (火) 18:30~ JCIワークショップ
浦和コミュニティセンター、ABA理事・市職員等参加117人。インストラクター9名。
2024.6.8 (土) 9:00~ 市避難訓練で水害ブース展示。
上尾橘高校、平方地区住民154人。インストラクター3名。
2024.6.1 (土) 9:30~
ABA総会、イコス上尾。
2024.5.26 (日) 10:00~ 防災講座
大石西フェス3、丸山公園自然学習館、来場 285人。イツモ防災、インストラクター20人。
2024.5.11 (土) 10:00~ 防災講座
原市7区土曜サロン防災講座、原市7区会館、26人。イツモ防災、インストラクター11人。
2024.3.14 (木) 9:30~ 防災講座
大谷小学校、イツモ防災講習、6年生135人。インストラクター8人。
2024.3.9 (土) 9:30~ 防災講座
上尾東地区自主防災連合会研修、上尾公民館、34人。イツモ防災、インストラクター19人。
2024.2.20 (火) 13:00~ 防災講座
大谷本郷地区防災サロン、大谷本郷自治会館、30人。イツモ防災、インストラクター3人。
2024.2.18 (日) 9:30~
大谷本郷地区勉強会、大谷本郷自治会館、30人。マイ・タイムライン、インストラクター3人。
2024.2.10 (土) 13:00~ 防災講座
平方地区自主防災連合会研修、平方公民館、54人。イツモ防災、インストラクター22人。
2024.2.4 (日) 10:00~
大石畔吉地区防災訓練、畔吉新田三角パーク、148人。イツモ防災、起震車体験等。インストラクター16人。
2024.2.2 (金) 13:40~ 防災講座
上平中学校でイツモ防災講習、1年生155人。インストラクター27人。
2024.1.26 (金) 防災講座
大石南小学校でイツモ防災講習、5年生44人。インストラクター16人。
2024. 1.18 (木) 防災講座
芝川小学校でイツモ防災講習。5年生97人、インストラクター22人。
2023.12.16 (土)
大谷地区自主防災連・聖学園大学防災啓発事業
土のう作り、濡れた畳搬出、心肺蘇生法など。
参加社21人、インストラクター11名。
2023.12.15 (金)
大石北小学校でイツモ防災。4年生119人、インストラクター25人。
2023.12/8 (金)
大石南中学校でイツモ防災。1年生63人、インストラクター19人。
2023.11.23 (日) 9:25~ABA新人研修会。インストラクター53名。
2023.11.18 (土) 8:00~富士見小避難所開設訓練。参加160人、インストラクター18名。
2023.11.12 (日) 10:00~
尾山台団地防災訓練でイツモ防災。参加160人、インストラクター9名。
2023.10.15 (日)
大谷コミ協フェスタ (10:00-14:00) イツモ防災2種、参加168人、インストラクター10名。
2023.10.15 (日)
原市元気フェスタ (10:00-14:00) イツモ防災2種、酸化80人、インストラクター10名。
2023.10.08 (日)上尾ワールドフェア (文化センター、9:00-16:00) に出展。防災クイズなど、啓発218人、インストラクター10名。
2023.10.05 (木)
上尾市新人職員研修でマイ・タイムライン講習。新人52人、インストラクター10人。
2023.10.03 (火)
南中学校にてマイ・タイムライン講習。生徒136人、インストラクター31人。
2023.08.20
西門前地区でイツモ防災講座。21名が参加。(参加防災士 7名)
2023.06.16 (下記と同日)
聖学院大学 春木育美教授ゼミにてイツモ防災。学生9名。(参加防災士 8名)
2023.06.16
原市地区自主防災連合会において「防災研修会」が開催され、マイ・タイムライン講習を21名が受講。(参加防災士 7名)
2023.01.25
大石南小学校で上尾市防災士協議会が「防災講座マイタイムライン」を開催、5年生36名が受講。(参加防災士 18名)
2023.01.20
芝川小学校において「防災講座」と「イツモ防災」を開催、5年生3クラス92名が受講。
2023.01.13
大石南中学校で上尾市防災士協議会が「防災講座」と「イツモ防災」を開催、1年生53名が受講。
33
2024.9.28 (土) 9:00~ 市避難訓練でブース展示
東町小学校、上尾地区住民216人。インストラクター3名。
2021.11.16
イツモ防災講座の受付を再開します
コロナ感染もだいぶ落ち着いてきましたので、本日 2021年11月16日の理事会で、イツモ防災講座の受付を再開することに決まりました。
長い間停止しておりましたが、ご希望がありましたら ABAホームページのお問合せフォーム、または事務局までご連絡ください。実施可能となるのは12月中旬以降と思いますが、日程についてはご相談ください。
お待ちしております。
2021.
◆コロナ感染警戒のため、2020年3月以降当分の間 イツモ防災の
申し込み受付を停止しています。
2020.
8.23 上尾市総合防災訓練で、市民体育館で避難所開設キット (試作中) を使った開設
訓練を実施 (8.集合-12. ABA参加16名) 、パーテーション、段ボールベッドも
設置訓練。
7.15 大石南中で全校生徒向けマイタイムライン研修
密を避けるため3回・36班分割での研修
3.08 上尾東地区自主防災連合会でイツモ防災 (市役所7階会議室、9. 集合)
(➡ インストラクター募集は締切りました) コロナ感染警戒のため中止
2.29 原新町自主防災会でイツモ防災 (原新町公民館、9. 集合)
(➡ インストラクター募集は締切りました) コロナ感染警戒のため中止
2.22 中央小学校避難所運営訓練でイツモ防災 (中央小学校1階会議室、9. 集合) (➡ インストラクター募集は締切りました)
2.21 ABA上尾市防災士協議会 イツモ防災研修会② (18.30~、市役所7階)
(➡ インストラクター募集はありません)
2.18 マイ・タイムライン作成ワークショップ (14.00~、市役所4階)
(➡ ABA理事会で対応、一般募集はありません)
2.17 ABA上尾市防災士協議会 イツモ防災研修会① (18.30~、市役所7階)
(➡ インストラクター募集はありません)
1.19 西上尾第一団地自主防災会でイツモ防災 (団地集会所、13時集合)
2019. (赤字 はレポートへリンクしています)
12.15 平方地区自主防災会でイツモ防災 (平方公民館、10.00~)
12.08 栄町自主防災会でイツモ防災 (栄町公民館、10.00~)
12.07 中新井自主防災会でイツモ防災 (中新井自治会館、10.00~)
11.23 小敷谷東部・西部自主防災会でイツモ防災 (小敷谷東部公会堂、11.00~) 中止
11.21 大石自主防災連合会でイツモ防災 (大石いきいきクラブJA大石支店、10.00~)
11.17 西宮下2区自主防災会でイツモ防災 (西宮下2区自治会館、9.30~)
11.16 上尾市自主防災連絡協議会DIG訓練 ② (イコス上尾、13.30~17.00)
11.16 上尾西地区自主防災連合会でイツモ防災 (富士見小学校、9.30~)
11.10 大谷本郷自主防災会でイツモ防災 (南中学校、9.00~)
11.10 壱丁目自主防災会でイツモ防災 (壱丁目自治会館、9.00~)
11.09 上尾市自主防災連絡協議会DIG訓練 ① (イコス上尾、13.30~17.00)
11.07 南新梨子事務区でイツモ防災 (南新梨子公民館、10.00~)
11.03 地頭方自主防災会でイツモ防災 (地頭方自治会館、9.00~)
11.02 向山自主防災会でイツモ防災 (市民体育館、9.00~)
10.29 尾山台団地第2回多文化交流フェアで防災コーナー (団地駐車場センター広場)
10.26 原市六区自主防災会でイツモ防災 (原市6区会館、10.00~)
10.20 大谷地区コミ協フェスタでイツモ防災 (原市小、9.45~)
10.06 ワールドフェアでイツモ防災 (文化センター、9.45~~16.00)
10.05 原市小学校避難所運営訓練でイツモ防災 (原市小、9.45~)
09.29 浅間台自主防災会でイツモ防災 (浅間台会館、13.30~)
09.29 柳通り北区自主防災会でイツモ防災 (なかよし広場、10.00~)
09.27 東中学校で防災講話 (東中学校、13.35~)
09.26 上郷自主防災会でイツモ防災 (上郷公民館、10.30~)
08.31 尾山台小学校避難所訓練でイツモ防災 (尾山台小学校、10.00~)
08.21 上尾市区長会連合会で防災講演 (栃木県、16.00~)
07.07 大谷本郷 自主防災会でイツモ防災 (大谷小学校、9.00~)
07.06 大石地区自主防災連合会でイツモ防災 (西消防署、9.00~)
06.30 西門前自主防災会でイツモ防災 (西門前集会所、10.30~)
06.28 上尾市職員研修でイツモ防災 (文化センター、13.15~)
06.21 原市自主防災連合会でイツモ防災 (原市支所、10.00~)
06.02 今泉自主防災会でイツモ防災 (今泉自治会館、10.30~)
05.26 畔吉新田自主防災会でイツモ防災 (自然学習館、9.30~)
05.19 西宮下2区自主防災会でイツモ防災 (西宮下2区自治会館、11~)
04.19 上尾市ボランティア連絡会でイツモ防災 (コミセン、14~15.)
03.16 上尾東地区自主防災連合会でイツモ防災 (市役所7階、9.30~11.30)
02.24 富士見一丁目自主防災会でイツモ防災 (公民館)
02.10 柏座一丁目マンション連絡協議会で防災啓発活動 (プラザ22)
02.03 平方新田区でイツモ防災 (平塚新田集落C 9-12.)
01.30 サニータウン区でイツモ防災 (集会所 13.30-15)
01.27 中平塚区でイツモ防災 (中平塚区民会館 9.30-11)
01.20 西上尾第一団地でイツモ防災 (団地集会所 14-15.)
01.18 上尾市防災講演会 (コミュニティC 10.) ニティC 10-12)