上尾市防災士協議会 (ABA)
検索結果
空の検索で63件の結果が見つかりました。
- タイムライン作成フォーム | ageo-bosaishi-assoc.
マイ・タイムライン 作成 フォーム ◆ ABA 2020 ( プリントしてご利用ください) フローチャートはこちら -ABA 防災マニュアル 2023 p35 - 「マイ・タイムライン」 は 「市民のタイムライン」 。 台風の接近や洪水が予想される場合に、市民一人一人が身を守る防災行動を時系列的に自ら作成する ものです。 タイムライン ふだんから ➡ 台風接近の 日前 くらい ↓ 暴風雨圏接近の 時間前 くらい 「氾濫警戒情報」 発表 (国土交通省) 「高齢者等避難」 「避難指示」 発表 (上尾市) ➡ 市指定避難所開設 ↓ ↓ 避難先を考えておく 各種の防災マップでお宅の 地勢・環境を確認し、家族 構成などを考えて避難先を 決めておき、 避難先までの安全な経路と 所要時間を確認します。 ➡ あなたの避難先はどこに しますか? a. 市指定避難所 b. 安全な親戚や友人宅 c. 自宅2階 ( 垂直避難 ) 避難の事前準備 気象情報などの収集、 土のうの確認、 避難時の持ち物、 備蓄食料・飲料水の確認 家族への連絡方法の確認 避難用ボートの購入 暴風対策、など 避難の直前準備 土のうの配置、 非常用品の確認、 貴重品を2階へ運ぶ 備蓄品を2階へ運ぶ クルマの安全確保、 など 避難開始 (水平避難のしかたへ) 非常用品はリュックに 避難時の身なり、靴 ガスの元栓を閉める 電気ブレーカーを落とす 家族への連絡 ご近所へ声掛け 戸締り、など (垂直避難のしかたへ) 2階へ運び忘れがないかの チェックなど この時、あなたは何をしますか? ➡ ➡ ➡ この時、あなたは何をしますか? ➡ 避難完了 避難情報発令の 時間後 この時、あなたは何をしま すか? ページトップへ サイト Map へ
- 震災発生直後の行動
発生直後はあわてずに行動しましょう。 行動の注意点。 -ABA 防災マニュアル 2023 p12 - サイト Map へ ページトップへ
- 家族の水害対策会議
家族で水害対策を話し合いましょう。 1.わが家の水害対策会議 水害は地震と違って、あるていど事前に予測 できる可能性があります。まず上尾市ハザードマップWeb版でご自宅の予想浸水深など危険度を確認し、 マイ・タイムライン を作って、しっかり準備しましょう。 平成30年7 月の西日本豪雨を見ると、避難指示を待ってからでは、命を守るためには不十分です。 避難準備情報で早めに避難する ようにし、浸水しても流失の怖れはないと思われる地域や、夜間や大雨の降っている情況での屋外避難はかえって危険な場合があるので、 そうした時には 垂直避難 を考えるべきです。 ① 上尾市ハザードマップWeb版 で自宅の予想浸水深など危険度を確認 ②「「マイ・タイムライン」を作る わが家のマイ・タイムライン を作って、避難先や避難のタイミング、避難方法についてご家族で考えておきましょう 水害時の避難先は、避難所などへの 「水平避難」 と、状況により 自宅2階などの 「垂直避難」 も 考えに入れておきましょう。平屋建てなら、「ご近所の2階」 も考えられます。 ③.情報収集 気象庁の情報や河川事務所、河川ライブカメラなどで、情報収集をし、避難準備や避難行動に役立てます。 情報機関やライブカメラへのリンク はこちら -ABA 防災マニュアル 2023 p26 - 上尾市指定避難所一覧 上尾市ハザードマップ Web版 ④ 災害時の連絡方法 災害時のメッセージサービス一覧 ⑤ 乳幼児・高齢の方・ 病人・妊婦 の 安全確保 と避難方法を決めましょう。こうした方は、 早めの避難が特に大切 です。 ⑥ 非常持ち出し袋の用意 避難する場合のペットについて、どうするか 相談しておきましょう。 ⑦ 山村武彦氏の 「雨の日散歩」 で 「わが家のハザード マップ」 づくりを 。 平常時の、あまり激しくない雨の日に自宅の 周囲の状況を確認して、「わが家のハザード マップ」を つくってみましょう 。 避難経路 の危険箇所 (水の溜まりやすい場所や マンホール、側溝、小河川)などを確認 する ことができます。 「安全とは、与えられるものではなく、自ら努力して勝ち取るものなのです。」 ( 防災システム研究所 山村武彦氏 ) サイト Map へ ページトップへ